誰でも出来るAIの前向きな使い方

皆さんAIで生成した画像をインスタで使っているでしょうか?
多分ほとんど使ってないと思います。
でも今はまだ皆さんAIの正しい前向きな使い方を知らないだけで、
知ればAI画像を使う事は当たり前になってくると思います。
今回はAI画像生成の有効活用や、AIの未来について書きたいと思います。
AIの正しい使い方 - 将来の展望、願望を描く
AIで適当な画像を生成して遊んでもすぐに飽きてしまったりするものです。
AIで生成した画像をインスタに上げるなんて、もってのほかだと思われるかもしれませんが、誰でも上げれる、上げたくなるような画像の利用法として、将来の展望や願望について描くというのがあります。
ふわっとしてわかりにくいと思うので、具体例を示していきます。
店舗で使うAI画像

例えば、お店の新商品を考案する時、AIがあれば、完成イメージを簡単に作成できます。
上は私が実際に店舗の運営代行で投稿した画像です。
まだない商品のビジュアルを可視化出来るというのは、
AIの強力な使用法だと、思います。
いくつか候補を作って、どれが良いかフォロワーに
アンケートをとってみたりしても良いですね。
未来の創造にAIで具体性を持たせる
未来の創造を画像にしてあげる分には何の嘘もないし、それをインスタに上げる事で、他の人から色々意見をもらえたりと、とても建設的な使い方が出来ます。
店舗だけに留まらず、例えば個人アカウントだったら、「将来こんな家に住みたい」とか、「こんな車が欲しいとか」。
未来の創造に具体性を持たせるというのが、AIの使い方の一つとしてもっと一般的になっていくんじゃないかと思います。
Canvaで出来るAI
みんな大好きCanvaでもAI画像生成することが出来ます。
「マジックスタジオ」の「AI画像生成」というところで
作成できますので、是非遊んでみる事をお勧めします。
AIで出来るアカウント

これはあまり良くない使い方かもしれませんが、上は私がAIを検証
する為に作った美女アカウントです。笑
2か月でフォロワー千人、発見タブにも載ってます。
まだまだAI画像生成自体認知してない人も多いようで、
本気で愛の告白をされる事もあります。
(その場合はAIで作ったものですと謝ってますが)
今のうちに、AI画像生成の有効な使い方を見つけておけば、
簡単にバズるアカウントを作成できるかもしれません。

まとめ
・AIで創造を具体化してみよう
・今後もっと進化が進むので、今のうちにAIで遊んでおこう
コメントを残す